top of page

魚藍観音

魚籃観音(ぎょらんかんのん)は、三十三観音に数えられる観音菩薩の一つ。

中国唐の時代、魚を扱う美女がおり、観音経・金剛経・法華経を暗誦する者を探し、めでたくこの3つの経典を暗誦する者と結婚したがまもなく没してしまった。この女性は、法華経を広めるために現れた観音とされ、以後、魚籃観音として信仰されるようになったという。この観音を念ずれば、羅刹・毒龍・悪鬼の害を除くことを得るとされ、日本では中世以降に厚く信仰された。

 Trademark ® 彫やす 商標番号5227308

bottom of page